日々の出来事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、本を読むのでカテゴリー追加してみました。
「本」だけだと何だかあっさりし過ぎな気がするので、「本の感想」で。
「難儀でござる」 岩井 三四二(イワイ ミヨジ」
ずっと前、発売されたばかりの頃でしょうか、新聞に広告が載っていてそれからずっと、気になっていた本でした。
図書館にあるのは知っていたんですけど、行く時は常に貸し出し中で、何年か越しでめぐり合えましたv
「二千人返せ」
「しょんべん小僧竹千代」
「信長を口説く七つの方法」
「守ってあげたい」
「山を返せ」
「羽根をください」
「一句、言うてみい」
「蛍と呼ぶな」
の短編が入った、サクサク読める本です。
ちょっと困った主に悩まされる人をメインに、悩んだり理不尽だと怒ったり、どうにもならない流れに身を任せるしかないのか、という下の者の切ない思いが散りばめられています。
お気に入りは「山を」です。
時代小説であまりメインには取り上げられない、農民が主人公。
理不尽な問題に立ち向かっていく、ちょっともどかしく、最後はホッと落ち着く、全体的に楽しいお話になってます。
「羽根を」は少し悲しい、これも戦国の習い、でももっと上もしっかりしてくださいよ、と思わずにはいられない何とも切なくなるお話でした。
「守って」も、なかなか面白いお話でした。
お父さんへの思いや、評価がね。
「竹千代」では、サブの大雲がいい味を出してましたv
「本」だけだと何だかあっさりし過ぎな気がするので、「本の感想」で。
「難儀でござる」 岩井 三四二(イワイ ミヨジ」
ずっと前、発売されたばかりの頃でしょうか、新聞に広告が載っていてそれからずっと、気になっていた本でした。
図書館にあるのは知っていたんですけど、行く時は常に貸し出し中で、何年か越しでめぐり合えましたv
「二千人返せ」
「しょんべん小僧竹千代」
「信長を口説く七つの方法」
「守ってあげたい」
「山を返せ」
「羽根をください」
「一句、言うてみい」
「蛍と呼ぶな」
の短編が入った、サクサク読める本です。
ちょっと困った主に悩まされる人をメインに、悩んだり理不尽だと怒ったり、どうにもならない流れに身を任せるしかないのか、という下の者の切ない思いが散りばめられています。
お気に入りは「山を」です。
時代小説であまりメインには取り上げられない、農民が主人公。
理不尽な問題に立ち向かっていく、ちょっともどかしく、最後はホッと落ち着く、全体的に楽しいお話になってます。
「羽根を」は少し悲しい、これも戦国の習い、でももっと上もしっかりしてくださいよ、と思わずにはいられない何とも切なくなるお話でした。
「守って」も、なかなか面白いお話でした。
お父さんへの思いや、評価がね。
「竹千代」では、サブの大雲がいい味を出してましたv
PR
この記事にコメントする