忍者ブログ
日々の出来事
| Admin | Res |
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491
        
   
[PR]
2025.05.17 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
   
23日
2008.11.23 (Sun)
第47回 「大奥からの使者」

今回はザ☆幾島、な回でした。
しばらくぶりなので、幾島さんの貫禄っぷりには目を見張るものがあります。

尚五郎は京に到着、西郷さんに面会を求めますが断られてしまいます。
ここに来て、出陣を取り止める事は無理ですけど、何とか出来ないものかと頑張る尚五郎です。
しかし、やっと京までやって来ても家老と言えども自分の無力さを実感するばかりです。
大久保さんは尚五郎は無下に扱わない所が救いですね。

和宮の慶喜さん助命の嘆願書を直接朝廷へ、天璋院は近衛家へ嘆願書をしたためます。
そこで、和宮さんの侍女がお任せくださいと和宮の嘆願書を藤子さんが自ら進み出ました。
ここで初めて名前呼ばれたんじゃないかしら、藤子さん。
継子さんいなくなってから、和宮に付き添ってくれていた最後の侍女ですよね。

天璋院の嘆願書は近衛家では受け入れてもらえず、意気消沈する唐橋。
そこにやって来たのは幾島さん。
今まで、おっとり柔らかく喋る人ばっかりだったので、幾島さんの貫禄たっぷりの大音声には驚きと、ああ幾島だなぁ、と。
近衛家で受け入れてもらえぬならば、と幾島自らちょうど京にいる尚五郎に嘆願書を持って行きます。
でも、尚五郎も西郷に避けられているのです、と力にはなれない事を素直に告白して、幾島さんに江戸に行って天璋院から西郷に当てて文を書いて、幾島から渡して欲しいと頼みます。
西郷さんは天璋院の輿入れに尽力し、少なからず縁があるので会ってくれるでしょう、との事。

近衛家への嘆願書は断られました、と唐橋の報告を受けると、ピッシャーン、雷轟き現れた幾島さん。
前にも幾島さんでこんな演出ありましたね(苦笑)
懐かしい再会もそこそこに、西郷への手紙を書く事に。
その手紙を江戸攻めへの準備を着実に調えつつある西郷の陣へ持って行く幾島さん。
無理矢理中に中にとやって来たんでしょう、護衛の人たちが必死に幾島を守って、幾島もまかり通る!と兵達を押しのけて威勢良く入って行きます。
幾島が来ていると聞いた西郷さんはビックリ。
そして、天璋院から自分に当てた文をわざわざ持って来た事にさらにビックリです。
於一として会った時から、篤姫として仕えた時、思い出されながら慶喜助命と徳川の行く末を哀れんでは貰えないかと、自分に必死に頼み込む文に感激するも、西郷さんの決意は変わりません。
時代を変えるにはこうするしか無い、自分がやるしか無いのです。
どうか、お元気で。
これからその天璋院のいる江戸へ攻め込むというのに滑稽な事です。
でも、これも西郷さんの本心なんですよね。

幾島からの報告を聞いた天璋院。
西郷は変わっておらぬな、これなら何とかなる、と勝さんを招集。
そして次回、無血開城。
何だか家定さんの幽霊が・・・・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
25日     HOME     21日
忍者ポイント
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/29)
(04/22)
(04/19)
(04/09)
(04/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
風見麻阿
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(04/01)
(04/01)
(04/02)
(04/03)
(04/04)
アクセス解析
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by Rain drop    Template by TKTK-blog
Copyright (c)アサツカサ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]