日々の出来事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しゃばけシリーズ第2弾「うそうそ」。
前回が好評につき第2弾らしいんだけど、前回は普通に第1弾として銘打ってませんでした?
2弾はあるんだろうな、と思ってたので今回のしゃばけを飛び上がるほど喜んではいませんけど、嬉しいです。
宣伝も全然だったので、先週の1弾の再放送の新聞欄に「第2弾は29日」とあったので、それで知ったくらい。
もっと、大々的に宣伝してもいいような気がするんだけれど・・・・・・テレ朝みたいにチラチラ宣伝するよりはアッサリしていていいかもね。
相変わらず、一太郎のキャラがいまいち掴めないと言うか・・・慣れない、ですね。
けれど、仁吉さんが今回もカッコ良かったので問題はありません。
お父さんもとっても良かったですv
妖が見えないって事は、妖が見えている人たちばっかりの中だと逆に目立って、キャラが立ちますねぇ。
「一太郎が空を飛んでる!!」
これが一番好きです。
鈴彦姫が人間の男性の姿で出てきたんですけど・・・どこと無く〇本政〇な雰囲気が・・・・・・。
内容は、涙ありクスッと笑えるところあり、の満遍なく網羅してくれている、じんわり心が温かくなるお話。
ありきたりな展開だなぁ、とこの先の展開が読めてしまうようなお話ですけど、どこかホッとするような安心感があります。
あと、色々端折ったんだろうなぁ・・・と言う感じはしますね。
お比女ちゃんが番宣のミニ番組だと、とっても可愛かったんだけど、本放送はあんまり可愛くなかった・・・・・・。
何でだろう。
番宣だとあんまり緊張してなかったからかな・・・あれか、憎しみに凝り固まっていたからきっとあまり可愛く感じなかっただけだな。
松ノ助兄さんは妖が見えるのですか?
見えない人間だと思うんですけど・・・・・・どうなんだろう、ちょっと微妙な立ち位置の人です。
しゃばけのテーマ曲っぽいのが、ドラマ百鬼のテーマ曲と雰囲気とか似ていて、ちょっと涙が・・・・・・。
いい場面で流れてくるからね、似ているのもあいまって。
お話的には1弾の方が感動したかな。
ウルッとくる回数は1弾の方が多かったです。
1弾は最後のグルグル炎に巻かれて松ノ助兄さんと対決する所は、ちょっと微妙だったけれど・・・・・・。
しゃばけも百鬼も音楽がとても良いと思いますv
前回が好評につき第2弾らしいんだけど、前回は普通に第1弾として銘打ってませんでした?
2弾はあるんだろうな、と思ってたので今回のしゃばけを飛び上がるほど喜んではいませんけど、嬉しいです。
宣伝も全然だったので、先週の1弾の再放送の新聞欄に「第2弾は29日」とあったので、それで知ったくらい。
もっと、大々的に宣伝してもいいような気がするんだけれど・・・・・・テレ朝みたいにチラチラ宣伝するよりはアッサリしていていいかもね。
相変わらず、一太郎のキャラがいまいち掴めないと言うか・・・慣れない、ですね。
けれど、仁吉さんが今回もカッコ良かったので問題はありません。
お父さんもとっても良かったですv
妖が見えないって事は、妖が見えている人たちばっかりの中だと逆に目立って、キャラが立ちますねぇ。
「一太郎が空を飛んでる!!」
これが一番好きです。
鈴彦姫が人間の男性の姿で出てきたんですけど・・・どこと無く〇本政〇な雰囲気が・・・・・・。
内容は、涙ありクスッと笑えるところあり、の満遍なく網羅してくれている、じんわり心が温かくなるお話。
ありきたりな展開だなぁ、とこの先の展開が読めてしまうようなお話ですけど、どこかホッとするような安心感があります。
あと、色々端折ったんだろうなぁ・・・と言う感じはしますね。
お比女ちゃんが番宣のミニ番組だと、とっても可愛かったんだけど、本放送はあんまり可愛くなかった・・・・・・。
何でだろう。
番宣だとあんまり緊張してなかったからかな・・・あれか、憎しみに凝り固まっていたからきっとあまり可愛く感じなかっただけだな。
松ノ助兄さんは妖が見えるのですか?
見えない人間だと思うんですけど・・・・・・どうなんだろう、ちょっと微妙な立ち位置の人です。
しゃばけのテーマ曲っぽいのが、ドラマ百鬼のテーマ曲と雰囲気とか似ていて、ちょっと涙が・・・・・・。
いい場面で流れてくるからね、似ているのもあいまって。
お話的には1弾の方が感動したかな。
ウルッとくる回数は1弾の方が多かったです。
1弾は最後のグルグル炎に巻かれて松ノ助兄さんと対決する所は、ちょっと微妙だったけれど・・・・・・。
しゃばけも百鬼も音楽がとても良いと思いますv
PR
この記事にコメントする